フランスの武漢コロナウイルス 30 やってますロックダウン!
ひさびさ音楽ネタ。マルティカとプリンスのLove...Thy Will Be Done
なつかしい、マルティカ版の「Love...Thy Will Be Done」。
マルティカといえば「Toy Soldiers」とか「I Feel The Earth Move」の方が有名なのかも。
そりゃもう「Love...Thy Will Be Done」が神的に優れてるよねと思っていたが、実はプリンスプロデュースという事実が全くぶっ飛んでました。マルティカ版の方が当然アイドル感があって甘い雰囲気があるものの、プリンス様版の方が案外繊細で、より惹き込まれるかもしれん。マルティカ版のプロモ映像はモノクロなんだが、エニグマの「Return To Innocence」の逆回しのアレみたいなイメージがちょっとあるので、ノスタルジックというか少し幻想的な空気感も出るのか、と思いつつ。どちら版も楽曲に奥行きがあってたまらんね。プリンス様は結果的に他を寄せ付けない凄みがあって別格。
Martika
Love...Thy Will Be Done (Official Video)
Prince
Love… Thy Will Be Done (Official Audio)
マルティカといえば「Toy Soldiers」とか「I Feel The Earth Move」の方が有名なのかも。
そりゃもう「Love...Thy Will Be Done」が神的に優れてるよねと思っていたが、実はプリンスプロデュースという事実が全くぶっ飛んでました。マルティカ版の方が当然アイドル感があって甘い雰囲気があるものの、プリンス様版の方が案外繊細で、より惹き込まれるかもしれん。マルティカ版のプロモ映像はモノクロなんだが、エニグマの「Return To Innocence」の逆回しのアレみたいなイメージがちょっとあるので、ノスタルジックというか少し幻想的な空気感も出るのか、と思いつつ。どちら版も楽曲に奥行きがあってたまらんね。プリンス様は結果的に他を寄せ付けない凄みがあって別格。
Martika
Love...Thy Will Be Done (Official Video)
Prince
Love… Thy Will Be Done (Official Audio)
フランスDEアレルギー性結膜炎...
10年以上前に日本の眼科で明らかになったアレルギー性結膜炎が、今年、猛威をふるっていて・・・・
考えてみれば子どもの頃に結膜炎とか「ものもらい」とかで眼科に行ってたし、爆弾抱えているのは生まれつきなんだかどうだか。
目に違和感はチョイチョイあるから、いつも結膜炎用の目薬などで対処するが、今年は違和感どころか瞼が炎症バクハツして腫れ上がり、蕁麻疹(湿疹)状態になること頻繁。
眼科はワタシが何も言わないうちに「アレルギーだから感染るヤツではない」と診断したが、大抵、他人は「感染する」と思ってるよね。
今年は繰り返し爆発炎症が起こるので、何度か眼科へ行き、皮膚科とアレルギー科へかかることを勧められ、最早、眼科より皮膚科の治療で何とか凌いでいる。
アレルギーの検査は4月時点に皮膚科が登録予約してくれたもので9月。遠い先。検査内容は、薬品、香水、ハウスダスト、金属などに関するもの。昔、血液のアレルギー検査でエビが僅か出たけどね。エビ大好き人間としてはええ〜!だったが、10段階くらいのうち1〜2だったので、少しくらいなら食べる。
武漢発コロナウイルス大盛況の折りに眼医者へ行った時は大変だった。患者は年寄りばっかで、待合室で皆に不織布のガウンと言うんですかね、アレを着せ、髪のプロテクション、靴カバーを被せ、耳にもカバーする人もいたし、そして診察室へ入り、終わって出たら脱がせ・・・えらいこっちゃだった。ウイルスの角膜への影響が懸念されていたし、患者が年寄りばかりとなるとクリニック側も神経遣うよな〜。ワタシはその日の最後の患者だったし、プロテクションは着させられることなく診察を受けたが、まずCovidウイルスの影響は無いとの診断なども下りー。
結局、何度か発症の末、眼科では結膜炎そのものの治療はあやふやになっていき・・・
いったいだから何が原因なのかわからないから!
免疫力・抵抗力低下とか疲労とか、そう考えるしか無いかなとは思っているー。
目薬はさておき、
湿疹の治療薬。

Tridésonit
処方箋要。
ステロイド軟膏。
蕁麻疹や湿疹の薬でよく効くんだが、皮膚の水分をキューッともっていかれるので乾き感がなかなかだが我慢。
ワタシの場合9日間の集中ケア、最初の3日間は1日に3回、次3日間は1日に2回、最後3日間は1日に1回、と徐々に量を減らしていく。
ilast care
処方箋要。
アトピーにも使える目用の軟膏、痒みなど抑える。上の集中ケアが終わったらコチラに移行。
Drill allergie
処方箋は不要。
アレルギー性結膜炎や蕁麻疹などの抗アレルギー飲み薬。
Actifed や Humexにも同じアレルギー用の服薬アリ。いづれも処方箋は不要。
効くのかどうなのか、実感は無いが。
ついでの
Bepanthen Sensicalm
処方箋は不要。
ステロイド不使用の湿疹・痒み止クリーム。
こちらは瞼や目の際には使用しない。
考えてみれば子どもの頃に結膜炎とか「ものもらい」とかで眼科に行ってたし、爆弾抱えているのは生まれつきなんだかどうだか。
目に違和感はチョイチョイあるから、いつも結膜炎用の目薬などで対処するが、今年は違和感どころか瞼が炎症バクハツして腫れ上がり、蕁麻疹(湿疹)状態になること頻繁。
眼科はワタシが何も言わないうちに「アレルギーだから感染るヤツではない」と診断したが、大抵、他人は「感染する」と思ってるよね。
今年は繰り返し爆発炎症が起こるので、何度か眼科へ行き、皮膚科とアレルギー科へかかることを勧められ、最早、眼科より皮膚科の治療で何とか凌いでいる。
アレルギーの検査は4月時点に皮膚科が登録予約してくれたもので9月。遠い先。検査内容は、薬品、香水、ハウスダスト、金属などに関するもの。昔、血液のアレルギー検査でエビが僅か出たけどね。エビ大好き人間としてはええ〜!だったが、10段階くらいのうち1〜2だったので、少しくらいなら食べる。
武漢発コロナウイルス大盛況の折りに眼医者へ行った時は大変だった。患者は年寄りばっかで、待合室で皆に不織布のガウンと言うんですかね、アレを着せ、髪のプロテクション、靴カバーを被せ、耳にもカバーする人もいたし、そして診察室へ入り、終わって出たら脱がせ・・・えらいこっちゃだった。ウイルスの角膜への影響が懸念されていたし、患者が年寄りばかりとなるとクリニック側も神経遣うよな〜。ワタシはその日の最後の患者だったし、プロテクションは着させられることなく診察を受けたが、まずCovidウイルスの影響は無いとの診断なども下りー。
結局、何度か発症の末、眼科では結膜炎そのものの治療はあやふやになっていき・・・
いったいだから何が原因なのかわからないから!
免疫力・抵抗力低下とか疲労とか、そう考えるしか無いかなとは思っているー。
目薬はさておき、
湿疹の治療薬。

Tridésonit
処方箋要。
ステロイド軟膏。
蕁麻疹や湿疹の薬でよく効くんだが、皮膚の水分をキューッともっていかれるので乾き感がなかなかだが我慢。
ワタシの場合9日間の集中ケア、最初の3日間は1日に3回、次3日間は1日に2回、最後3日間は1日に1回、と徐々に量を減らしていく。
ilast care
処方箋要。
アトピーにも使える目用の軟膏、痒みなど抑える。上の集中ケアが終わったらコチラに移行。
Drill allergie
処方箋は不要。
アレルギー性結膜炎や蕁麻疹などの抗アレルギー飲み薬。
Actifed や Humexにも同じアレルギー用の服薬アリ。いづれも処方箋は不要。
効くのかどうなのか、実感は無いが。
ついでの
Bepanthen Sensicalm
処方箋は不要。
ステロイド不使用の湿疹・痒み止クリーム。
こちらは瞼や目の際には使用しない。
2020年 7月14日 革命記念日